忍者ブログ

作業メモ

管理者のPC作業のメモサイト

古いパソコンを復活させる

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

古いパソコンを復活させる

古くWindowsの動作が重くなってしまったパソコンにChromium OSをインストールして復活させる

 用意するもの
 □USBメモリ8GB or 16GB
  • NeverwareのサイトからCloudReadyのデータをダウンロード
    https://www.neverware.com/でCloudReady Home Editionをダウンロード
    有料版もあるが、Home Editionは無料
  • インストールメディアを作成
    ※※注 意※※
    USBメモリの内容は全部消えます。

    ダウンロードしたexeファイルを実行すると、インストールメディアを作成できる。
    32bit と 64bit が選べる。CPUに合った方を選択する。
    2006年より古いと32bitにしか対応してない可能性高い。
  • CloudReadyを起動(ここまではHDDのデータは消えない。・・はず)
    BIOSで起動順序の変更をして、USBから起動
    起動したら左下の「English」を選択し、LanguageとKeyboardを日本語にする(しなくてもいい)
    「続行」を選択るとネットワークの設定
    ネットの設定が終わるとGoogleアカウントの設定して、デスクトップが表示される。
    (Googleアカウントを入力せずにゲストとしても試用することができます。画面左下に薄く表示してあります。)
  • CloudReadyをインストール
    いろいろ使ってみて、使えそうなら内蔵HDDにインストール

    ※※注 意※※
    ここからはHDDにインストールするので、HDDの内容が全部消えます。

    画面右下の通知エリア部分をクリックするとメニューが出てくる
    上から2つ目?の「Install CloudReady...」を選択
    確認画面が2回表示されるので、「INSTALL CLOUDREADY」「ERASE HARD DRIVE & INSTALL CLOUDREADY」を選択して、インストール開始
    インストールが完了すると勝手に電源が落ちるので、電源を入れて完了



CloudReadyはそのままでは標準アプリとブラウジングぐらいしかできない(youtubeも見れない)ので、いろいろと設定をしないといけない。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。