忍者ブログ

作業メモ

管理者のPC作業のメモサイト

CloudReadyの基本環境を整える

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CloudReadyの基本環境を整える

CloudReadyの基本環境を整える
全部設定しなくても動作はする。必要だと思うものだけ設定する。


youtube等で使うコーデックのインストール

    左下の通知ボックスから設定画面(歯車)を選択して開く

    Proprietary Codecs   or  Proprietary Media Componentsインストール
      「Media Plugins」内にある「Proprietary Codecs」か「Proprietary Media Components」をインストール
    Adobe Flashインストール
      「Media Plugins」内にある「Adobe Flash」をインストール






スワップ領域の設定

メモリ不足の時、データを一時的にハードディスクに保存するスワップ領域を作る
動作がいまいちの場合、改善するかも


    「Ctrl」+「Alt」+「T」でターミナル(windowsのコマンドプロンプトのような物)を起動
    croch> が表示されていることろに、「swap enable 2000」と入力して「エンター」
    (2GB(2000)でなくてもいいが、推奨が2GB)
    「exit」でターミナル終了

    確認方法
      Chromeのアドレスバーに「chrome://system」と入力し「エンター」
      システム情報から「mem info」を開き、「Swap Total」に数値が入っていれば正常に完了(容量が違うのは気にしない)





Windowsのファイル共有サーバーに接続できるようにする
  • 「File System for Windows」をダウンロード
    Chromeウェブストアから「File System for Windows」をダウンロード
  • Windowsサーバーの設定
    アプリリストに「File System for Windows」が表示されたら起動する
    ・Server Host Name / IP Address(IPアドレス)
    ・User Name(ユーザー名)
    ・Server Port Number(ポート番号)そのままでOK
    ・Password(パスワード)
    ・Domain Name(端末名、コンピュータ名)
    入力が終わったら「MOUNT」
    共有したいフォルダを選択して「CONNECT」で設定完了

    ファイルアプリの左側に、先ほどのIPアドレスのフォルダがあれば成功

    表示を消したい場合は切断を選択すると消える



PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。